KODOMO_KYOIKUの日記

30代、子育て・教育に奮闘している関西出身夫婦です。

MENU

手伝うね!の言葉

子どもになにかしてほしいときは、

f:id:KODOMO_KYOIKU:20220920143259j:image

「○○しなさい!」というよりも、

【手伝うね!】と言ってあげたほうが、

 

子どもに自主性を持たせることができるようです。

 

片付けしてほしいとき、

「片付けしなさい!」だと命令になってしまい、

子どもはその命令に従って行動してしまうので、

自分からやろうという気持ちにはなかなかなれません。

 

【片付けを手伝うから、一緒にやろう!】というと、

自然と主役は子どもになります。

手伝ってくれているから、手伝いを頑張ろうという気持ちになり、

命令ではなく、自分の役割と認識することができます。

 

本当に手が離せない時は、手伝うことができませんので、

手伝うことができるときに、【手伝うね!】を使い、

実際最初の数分は手伝ってあげるようにしてください。

 

自然と子どもだけで、片付けできるようになりますので、

最初のステップアップとして、手伝うことを意識してみてください。

 

以上、ありがとうございました!!!