お子さんにお願いしたいこと、手伝ってほしいことって、
ありますよね?
そんなとき、
「あそこの○○を取って」などと、
頼み事を一度に言ったりしていませんか?
7歳になる小学校くらいの子であれば、
理解ができると思うのですが、
幼稚園に通っているような、3歳~5歳くらいであれば、
「あそこの○○を取って」って、実は情報が多いのです。
なので、
「え?わからない!」となりがちです。
ですので、緊急時以外は、しっかり区切ってあげることが大切です。
「○○ちゃん、お願いしたいことがあるの。」
とまずは、お願いしたいと、伝えて、
「あそこに○○あるの見える?」
と、目標となるものを認識させて、
「あれを取ってきてほしいの」
と、最後の内容を伝えてあげるのです。
確かに、緊急時にはこの方法では時間がかかりますが、
お手伝いの練習をさせたいときなんかは、
良い練習になると思います。
ぜひお試しください!ありがとうございました!!!