我が家の娘は、わりとなんでも自分の力でやりたいと思っており、
「これ手伝おうか?」と聞くと、
「いい!自分でやる!」と言います。
そう言ってくれるのは、頼もしいときもありますし、
「自分でやる!」と言葉にせず、
無言拒否の無言実行のときもあります。
そんなときは、なんて生意気な奴だ!と心の中で思いながら
これも自我の芽生え。
自分でやりたい、プチ反抗期と思っております。
しかし、心配しているのは、
【人に頼ることを忘れてしまいがち】にならないか、です。
ですので、お手伝いは積極的に頼むようにしています。
そして、頼るということは悪くない。ということを、
無意識に認識してもらい、必ず感謝を伝えます。
ありがとう。手伝ってくれて助かった!と。
このやり取りをしているだけで、いざというときに
頼みやすかったりするのかな?と思いながら、
日々過ごしております。
良い頼らせ方などあれば、教えてください!
以上、ありがとうございました!!!